ベイブレードパークに行ってきました!!
こんにちは!夢を追いかけて戦い続けていた時期があったキャストのユンです!
突然ですが皆さんベイブレードをやったことはありますか?
爆転、メタルファイト、バースト、Xと今も実は続いているベイブレードですが・・・
なんと今年で25周年だそうです!ホビーでここまで続いてるのは凄いですよね。
今回は渋谷のMODIで開催されているベイブレードパークに行ってきましたよ!!
それでは早速見てみましょう!
◆ベイブレードとは
パークの紹介の前にベイブレードについての説明を・・・
ベイブレードは1999年にタカラ(現:タカラトミー)から発売されたカスタム対戦コマとなっています。
ベイゴマを現代風にデザイン、誰でも簡単に回せるよう設計、3~5個のパーツの組み合わせで性能が変わるカスタム性の高さに皆さんドハマりしたのではないのでしょうか?同時にアニメや漫画での展開もされていたので持ってなくてもなんとなく知っていた方もいたのではないでしょうか?
そんなベイブレードですが初代の爆転世代のみで・・・
全世界で1億6000万個の出荷数、売上額は約1650億円と超大ヒット!
当時のニュースでも話題になるほど人気でしたね。
◆パークの中
それでは簡単にベイブレードが分かったことでパーク内を見てみましょう!
まずはベイブレードの歴史となります。
初代の爆転から現在のXまでどのような進化や変化をしたのかを見ることが出来ます。
ベイブレードは爆転、メタルファイト、バースト、Xと4シリーズありそれぞれ特徴が異なります。
爆転・・・元祖カスタムベイゴマ。回転方向や軸先、重さや接触部分をパーツごとで組み替えれる。
メタルファイト・・・接触部分が金属でできている。駒としての完成度が一番高い。
バースト・・・パーツの接合部が特殊で相手ベイとの接触で分解するバーストギミックを搭載。
X・・・3世代すべての要素に加えてスタジアム外周のギアに嚙み合うと超加速でベイが駆け回る。
新シリーズが始まるたびに新要素を加えることで常にファンを増やしています。
同じホビーでも全く別物として遊べるのがベイブレードの魅力ですよね。
続いては歴代ベイブレードの展示コーナーになります。
まずは爆転から。「これ持ってた!!」とか「こいつ強かったなぁ」とか懐かしい気持ちにどっぷり浸っていましたw
爆転といえばドラグーン、ドランザー、ドラシエル、ドライガーの四聖獣ですよね。
ベイブレードで青龍、朱雀、玄武、白虎を覚えた人も多くいたのではないでしょうか?
それ以外にも調整次第で10分も回る持久力最強の【ウルボーグ】や
ある意味伝説のベイである【トライピオ】もありましたね。
大人になってみると小さく見えるのは歳のせいでしょうか?w
因みに買ったらすぐ回せるスターターセットは当時は1000円前後、
ベイのみのブースターセットは500円前後で販売されていました。
消費税5%時代が懐かしい・・・
この感情も歳のせいでしょうか・・・(´・ω・`)
続いてはメタルファイト。ここからは世代じゃないので詳しくはわかりませんが
「完成度が高い」、「ベイブレードの最終シリーズかも」と当時は言われていたとかないとか?
【ストームペガシス】、【ライトニングエルドラゴ】と聞くと懐かしさと強かった思い出が蘇ってきませんか?
こちらは第3世代のバーストシリーズになります。ビクトリーヴァルキリーが主人公機でしたね。
当時放送されていたアニメが井上麻里奈さん、高垣彩陽さん、そして浪川大輔さんと超豪華声優で話題でしたね。
個人的にはネットミームにもなったこのシーンが大好きですw
当時の環境では【ジークエクスカリバー】や【インペリアルドラゴン】が強いと言われていたようですね。また、YouTuberのはじめしゃちょーさんコラボとした【はじめしゃちょーヴァルキリー】や過去作ベイのバースト版復刻も話題でしたね。
そして現在展開中のXになります。公式のキャッチコピーで「ギヤスポーツ」と謳っており、公式大会開催や公式ショップの設置、子供だけでなく大人でも遊べる環境も作る程力が入っています。アニメでは主人公が最強、準主人公が強いけど作中1勝もしていないという異質な展開で物語が進んでいるとか・・・?
2年前から始まったシリーズなのでまだ数は少ないですがこれからの展開に期待です。
因みに・・・Xには【X四聖獣】というのが存在するのをご存知でしょうか?
画像の【レオンクレスト】を除いた4つのベイの名前をよく見てください・・・それぞれ日本語にすると?
コバルトドラグーン→青龍
クリムゾンガルーダ→朱雀
ブラックシェル→玄武(玄は赤や黄色みを含んだ黒)
ヴァイスタイガー→白虎(ヴァイスはドイツ語で白)
という風になるんです!というかブラックシェルの形がドラシエルそっくりなので分かりやすいですよねw
このようにXは今の子供だけでなく当時のファンも注目するような工夫がされていて非常に面白いですよね。
因みに・・・
Xも過去作復刻版があります!先ほど紹介した歴代シリーズの主人公機に加え、
ドランザー、ドライガー、ドラシエル、ライトニングエルドラゴもありますよ!
また、未発表ですが謎の赤いランチャー(爆転だとシューター)が展示されているので
もしかしたらバースト世代の某エクスカリバーも復刻するかもしれませんよ?
◆フリーバトルスペース(色んな方が写るため写真はありません!ごめんなさい!(m´・ω(m´・ω・`)m ゴメン)
文字通り色んな方とベイブレードXで対戦できるスペースとなります。親子連れや大学生、私みたいな
サバゲーマー兼ブレーダーという方もちらほらと居ましたよー
早速私も愛機を使ってバトル!
左から順番に
インパクトドレイク4-60LR
ドラシエルシールド7-60GF
サムライセイバー2-60L
になります!ざっくり構成を説明すると「とりあえずぶつかりまくって弾き飛ばす、
そのまま相手の回転力が落ちてくれたらうれしいなぁ」ていうなんともテキトーなカスタムですw
しかし、実際対戦するとコンセプト通りに回ってくれたり場外から暴れながら戻ってくることもあり
驚きました。
◆まとめ
いかがだったでしょうか?今回のブログでベイブレードの魅力が少しでも伝わると嬉しいです。
キャストの世代的にも爆転、メタルファイトならもしかしたら話が通じるかもしれませんので
語り合いたい方、ご来店お待ちしております!
あ、もちろんサバゲーの話も大歓迎ですよー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
東京でサバゲーするならBravepoint新宿店へ。
JR新宿駅、西武新宿駅から徒歩5分。
インドアサバゲー施設の中でも400坪と東京都内最大級の広さ。
レンタルが充実しているので手ぶらで遊ぶことも可能です。
初めてサバゲーをプレイする方もご安心してプレイできるように
初心者講習を無料で行っております。
もちろん空調も完備!雨の日の遊びや、
社内のレクリエーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
Bravepoint新宿店
〒160-0021
電話番号:03-6265-9428
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町6F
営業時間:平 日:13:00〜23:00(最終入店時間21:00)
日祝日:10:00〜23:00(最終入店時間21:00)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆